人気ブログランキング | 話題のタグを見る

御池ワールドミュージックフェスティバルの情報や、関西の民族音楽イベント その他、ワールドミュージック関連のおすすめ情報を発信♪


by owmf
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

◆京都ワールドミュージックフェスティバル 

出店者募集のお知らせ

京都ワールドミュージックフェスティバルは、世界中に存在する全ての音楽と、それら音楽を愛する全ての人々を支える事を目的とし、売り上げの一部は、貧困に苦しむ人々や、困難な生活を余儀なくされている国内外の人々を支える活動を応援するために寄付いたします。
この趣旨に賛同し一緒に京都ワールドミュージックフェスティバルを盛り上げてくれる出店者を募集します。

【募集要項】

■日時
2017年4月16(日)
10:00~16:00

■開催場所
梅小路公園 芝生広場 芝生広場手前~緑の館前までの通路  


■募集数
約80店舗 


■募集期間
一次募集締切り:2月15日
※二次募集については現在未定


■ブースサイズ
2.5m×2.5m
(テント持ち込みの際は、このサイズでご用意ください。)


■出展料
3000円


■レンタル品
長机:1000円(サイズ W1800×D600×H700mm) 
椅子:500円(一脚につき)

■電源
なし
発電機持ち込み可
※(お申込み時に発電機持ち込みの有無申請してください。)


■出店条件
出店の条件は…ワールド!
世界の国々をテーマにした出店であればどなたでもご出店いただけます。


■□例えばこんな出店も大歓迎です■□
◍世界で活動されている個人や団体
◍大学で世界をテーマにしたサークル
◍各国の雑貨やフェアトレード商品を扱う個人や団体
◍様々な社会的活動をされているNPOやNGO団体
◍世界の国々の音楽・文化・芸術・社会問題テーマにしたワークショップや展示が出来る個人や団体。
◍日本国内の伝統文化や芸術を紹介出来る方。


【申込方法】
メールにて受付 : worldmusicfesta@gmail.com
電話受付(担当:藤沢):070-5349-5616
※お問合せも同アドレスまでお願いします。

※4日経っても返信がない場合は受信設定をご確認のうえ再度メールをお送り下さい。


◆お申込みには下記項目をご記入の上、メールにてお送り下さい。
①代表者氏名/ふりがな:
②屋号名/ふりがな :
③ブース数 :
⑤住所 :
⑥電話番号: 
⑦携帯番号(当日連絡の出来る電話番号)
⑧メールアドレス:
⑨ホームページ又はブログ、FBのURL(ある方のみ):
⑩出店内容:
⑪出店国名(どんな国のモノをテーマに出店するか):
⑫PR文:
⑬商品写真:
⑭レンタル希望(長机、椅子の必要数をそれぞれお書きください。):
⑮質問・ご要望・申請:
⑯発電機の有無(あり・なし):
注:上記の個人情報は厳密に管理し、流出させることはありません。


≪出店に関してのお願い≫
1,テント、机等の備品は出店者様各自でご用意ください。

2,出店場所は主催者側で抽選により決定し、原則として出店者のご希望にお応えできません。

3,グループで隣同士希望の場合は代表者1名で複数のブースをお申込み下さい。

4,当日に出るゴミ等(お客様の物も含む)については、各自必ずお持ち帰り下さい。

5,全ての商品に関し、各出店者責任で管理下さい。又イベント内で起きた、いかなるトラブルについても主催側は一切関知致しません。当事者間で対応をお願い致します。

6,写真の撮影をご了承下さい。 (撮影不可の方はお申込み時にご要望にお書きください)

7,暴力団追放条例に基づき、暴力団員及び暴力団関係の方の出店はお断りします。


≪搬入について≫
1,搬入時間 6:30~8:00 8:30までに荷降ろしを済ませ車の移動をお願い致します。

2,搬入時間前に木津屋橋通りにての駐車は、厳禁とさせて頂きます。

3,駐車場は一般有料駐車場をご利用下さい。搬入経路図を後日お送り致します。

4,会場内ではスタッフの誘導を厳守して下さい。

5,会場内は一般の方も早朝よりお見えになります。徐行・ハザードランプ点灯のうえ荷降ろし場まで移動して下さい。


≪搬出について≫
1,搬出時間 17:00~19:00 19:30には、完全撤収をお願い致します。

2,搬出時間前に木津屋橋通りでの駐車は、厳禁とさせて頂きます。

3,会場内の混雑状況(水族館・京都鉄道博物館等を含む)により

搬出時間が遅れる場合がございます。御協力お願い致します。


≪雨天時のイベントについて≫
会場は野外となりますので、ご了承お願い致します。

告知内容に偽りがないよう最後までイベントを継続する為に又、お客様にご迷惑がかからないように

ご了承頂いた上でご出店をお決めください。

強風、豪雨など警報などにより開催が難しいと主催者が判断した場合のみ中止と致します。

悪天候を理由に中止することはございません。

中止の場合も出店料の返金は致しません。


≪出展できる物≫
イベントの趣旨に合うモノ
イベントの雰囲気にそぐわない物(家庭の不用品など)や公序良俗に反する物。
その他主催者が不可と判断した物については、ご遠慮願う場合があります。

※古着・古本・不用な贈答品・家庭用品、骨董などのリサイクル物は出展できません。


≪キャンセルについて≫

開催日の14日前まで・・・・・キャンセル料なし

開催日の13日前から7日前・・出展料の50%

開催日の6日前~当日・・・・・出展料の全額

※キャンセル料は、指定の口座(後日お知らせ)へお振込みをお願い致します。

※先にお振込み頂いている場合、期間終了後返金致します。


≪各店舗の配置について≫
おおよその店舗配置は以下の図の通りになります。
(赤枠の数字が出店店舗ブースです)

京都ワールドミュージックフェスティバル2017 出店者募集のお知らせ【募集要項】_e0264135_00382617.jpg


# by owmf | 2017-01-26 00:42 | 京都ワールドミュージックフェス2017
=スピエンプロジェクト12/13京都=
子供が売られない世界をつくるために「私だからできること」ってなんだろう?
【かものはしプロジェクト講演会】のおしらせ

昨年の11月に御池ワールドミュージックフェスティバル企画の講演会&インド古典音楽コンサートにも、ご協力・ご講演頂いた、子供が売られない世界をつくるためにカンボジアやインドで活動されているNGO「かものはしプロジェクト」、そしてその活動を支えていらっしゃる関西の学生さん達の団体「ゆるかも関西」さんの講演会が12月13日(日)に京都であります!またとない関西での講演です!
この日は、ご参加くださる皆さまができる活動についてお話されるそうです。
かものはしプロジェクト・ゆるかも関西それぞれの活動に、ご興味のある方、関西にお住まいの方、この機会にぜひぜひ、ご参加いただけたら幸いです^^
====================================
■スピエンプロジェク:http://www.kamonohashi-project.net/news/2015/11/news9.html
■かものはしプロジェクトHP:http://www.kamonohashi-project.net/=====================================

■講演者:かものはしの広報・ファンドレイジング部担当 草薙直基氏

講演会概要
【テーマ】
「私だからできること」ってなんだろう

【日時】
2015年12月13日(日)
12時30分 開場
13時00分 開始
15時30分 終了

【会場】
VIP LONGE KYOTO
〒601-8417 京都市南区西九条鳥居口町6番地2F
HP:http://viplounge.jp/kyoto/lounge/

【アクセス】
JR京都駅(八条西口から徒歩5分)

【参加費】
500円

【定員】
35名

【お申し込み方法】
スピエンプロジェクトのお申込み

【お問合せ】
お問い合わせは、
主催のゆるかも関西(yurukamokansai@gmail.com)宛に
お願いいたします。
みなさまのご参加、お待ちしております!
# by owmf | 2015-12-01 22:51 | おすすめイベントのお知らせ

*池フェス 過去出演者 ご紹介ナンバー2*

2012年1月21日(土)からZEST御池河原町広場にて開催してきました池フェスこと、御池ワールドミュージックフェスティバル。
早いもので第1回から既に約3年と半年が過ぎてしまいました。
そこで、この3年半ご出演ご出店頂いた素晴らしいアーティストの方々や出店者の方々を感謝の気持ちを込めてご紹介!


*--------------------------------------*------------------------------------------*
藤澤ばやん&正野勝弘(インド) インド古典音楽 タブラ&シタール演奏_e0264135_21442337.jpg

■アーティスト名:藤澤ばやん&正野勝弘(インド)
■パフォーマンス:インド古典音楽 タブラ&シタール演奏

*-------------------------------------*-------------------------------------------*
藤澤ばやん&正野勝弘(インド) インド古典音楽 タブラ&シタール演奏_e0264135_2146193.jpg

【藤沢バヤン プロフィール】
 京都を中心に関西で活動するタブラ・打楽器奏者。インド音楽企画「ガナパティ」代表。
ディネーシュ・チャンドラ氏、マタ・プラサード・ミシュラ氏(インド、ベナレス在住)
にタブラを学ぶ。
場のリズム感や空気感を意識した演奏で、ジャズ、フュージョンから雅楽、声明、邦楽など日本の古典音楽、アジア音楽の奏者など、幅広いジャンルの演奏家と共演している。
伝統的なもの、古風でありながらもモダンなものをこよなく愛し、京町家や寺社仏閣でのコンサートを多数企画・演奏している。
趣味はDTMと銭湯めぐり。

**-------------------------------------**
■藤澤ばやんHP:http://sakura.2box.jp/bayan/ ■twitter:https://mobile.twitter.com/bayan_tabla *-------------------------------------*-------------------------------------------*
藤澤ばやん&正野勝弘(インド) インド古典音楽 タブラ&シタール演奏_e0264135_21464836.jpg

【正野勝弘 プロフィール】
高校生の時、シタールの音色に出会い、各種インド古典音楽を聴き始める。
2006年から田中峰彦氏に師事し、シタールを通してカヤール(インド古典音楽の種類)
を学んでいる。
2009年より古典の演奏を始め、インド古典音楽や他ジャンルダンスの伴奏、
各種ワークショップ、ライブイベントとのコラボレーションなどに幅広く活動中。

**-------------------------------------**
■HP:https://twitter.com/k_masano/ *-------------------------------------*-------------------------------------------*
# by owmf | 2015-06-28 21:47 | 過去 出演者一覧
世界の楽器から(アジア編:韓国)

某TV局の長寿番組、
「世界の車窓から」のパクリっぽいタイトルですが、世界の民族楽器を多くの方に知って貰い、その楽器や音楽も含め、紹介する国にも興味を持って貰うために、池フェスの新しい新コーナー!!その名も、「世界の楽器から」 今日はアジアの韓国 韓国打楽器楽奏の魅力を運んで音楽列車は行きます~♪
(ファファファッファッファファ~ララ~ラ~ラ~ラ~ラ~~♪)

-----------------------------------------------------------------------------------------
内からほとばしるエネルギー! 韓国・朝鮮の民族打楽器合奏
◆韓国伝統民族族音楽 韓国打楽器楽奏の魅力!!

 韓国伝統民族族音楽は、日本も他の国々もそうであるように、「祭り」と関係が深く、
農業に携わる民が、天の神、地の神に豊作を祈る時、収穫を祝って神への感謝を捧げる時、その季節の節目節目に行われる祭りに欠かせない音楽です。
 即興性にトランス性を併せ持つビート感溢れるアンサンブルが魅力の韓国打楽器楽奏。
 踊りながら叩く演奏などもあり、もともと農民たちから生まれた音楽なので、いたって庶民的。その起こりは、五穀豊穣をお祈りする祭りの音楽ですが、今でも韓国では、人が大勢集まる時やお酒の席には、たいていチャンゴという太鼓が聴こえてきます。
 きっとチャンゴの太鼓の音が、韓国の人たちの強さや優しさを表現しているのかも。
 

「楽器の種類と特徴」
・チャンゴ
内からほとばしるエネルギー! 韓国・朝鮮の民族打楽器合奏_e0264135_20472399.jpg

チャンゴは、チャング(장구)ともいい、大きな両面太鼓で、韓国・朝鮮半島の代表的な太鼓です。
もとは古代インドで生まれ、西域~中国伝来の腰鼓です。
木をくり貫いた筒の両面に動物の皮を張った太鼓のことで、日本には小太鼓(つづみ)
の砂時計型太鼓の一種で、形状は日本の鼓とほぼ同じ形状。
日本の大鼓(つづみ)を大きくしたような砂時計型の胴を持ち、軽い桐や柳の木をろくろでくりぬいて作る胴のふくらみは左右で違います。ふくらみの大きい左面はちょうど厚手の牛皮や馬皮を張り、手のひら、あるいはクングルチェという竹の根の先に硬木の玉をつけたバチで低音を響かせます。済州島の巫女は音色を柔らかくするためバチの先に布を巻きます。
小さな右側には少し薄い犬や山羊などの皮を張り、割り竹を細長く削ったチョ(ヨルチョと呼ぶバチ)で鋭い高音を叩いて出します。特に2、3年ものの若い犬の皮は澄んだ音が出るそうです。雅楽の三の鼓と共通の祖先を持ちますが、日本と違って天候や場に応じて締め紐で自在にチューニング出来るよう合理的に改良されています。
 右面は天を、左面は地を象徴し、奏者(人)と一体となって発せられるその音は大地を潤す雨を表し、福を呼び、災厄を払うと言われています。

「杖太鼓」と書くように、竹の細バチとマレットを組み合わせて、竹のしなりを利用した「バシッ」というサワリ音と、「ダン」という鈍い中低音を組み合わせて叩きます。
 左右それぞれの鼓面を叩くだけでなく、両手で片面を叩くさまはビジュアル的にも楽しませてくれます。
 普段は座って演奏しますが、*農楽(ノウアク、のうがく)などでは、肩に吊るし踊りながら叩いたりもします。
 リズムの事を「チャンダン」といい、太鼓の右側を叩く音を「タ」、左側を叩く音を「クン」、両方同時に叩く音は「トン」といい「トンタタクキタクン」と口で言いながらチャンダンは習得して行きます。チャンダンが口でいえるようになればノリを掴んだことになるので、アンサンブルは出来る様になります。

打楽器合奏のほか、農楽・*巫楽(シナウイ)・歌曲・器楽(*散調)に用いられ韓国楽器中最も広いジャンルで活躍する楽器です。
 古典的な器楽、歌曲、巫楽などの伴奏では、片バチと素手で叩きます。

・農鼓(ブク)
内からほとばしるエネルギー! 韓国・朝鮮の民族打楽器合奏_e0264135_2048369.jpg

木をくり貫き、両面に馬や牛の皮を張った朝鮮半島に古くからある両面太鼓で、半島南部の全羅道では、埋鬼鼓(メグブク)と呼ぶ土地もあります。
直径50~60センチ前後で、厚さ30センチほどのものが多く、低音で基本リズムを受け持ち、マーチングドラムに似た両面太鼓で、片バチで基本ビートを担当します。
桐や松の桐(きり貫き胴も桶胴もある)に皮を張り、紐で締め、くさびを一列に打って皮を引き締めて作ります。
皮は4、5年ものの雄牛が最高と言いますが、馬でないとダメだという土地もあるそうです。形は月を象徴し、音は雲を表しています。
韓国南部、特に珍島や済州島の古いプクはクサビの幅や厚みが大きく奄美諸島や波照間島の女性宗教者が持つ古いタイプのチヂンとよく似ています。
チヂンは昔、神に仕える女だけが叩く事を許された神聖な太鼓で、雨乞いなどの宗教儀礼で歌や踊りの伴奏に使われていました。済州島の巫楽ではチャンゴはあまり使われず、ザルの上にプクを立て、弾力のある女竹の地下茎のバチ2本で右面だけを叩きます。

・ソゴ(小鼓)
内からほとばしるエネルギー! 韓国・朝鮮の民族打楽器合奏_e0264135_2049097.jpg

 蓮宗の柄太鼓に似た柄つき太鼓で、主にプンムルノリ(農楽)に使われます。
 直径20センチくらいの小さいのから直径40センチ以上の大きいのまで、地方によって様々な大きさがあります。
 枠は薄くへいだ木や竹板の曲げ物で作られ、鼓面に赤・青・黄の三色で巴紋が描かれた
ものが多い。
帽子に付いた長いテープ状のサンモをなびかせ、目まぐるしく飛び跳ね旋回する曲打ちはプンムルノリの最大の見せ場。
念仏芸能者が使ったから、法鼓という名もあります。

・チン
内からほとばしるエネルギー! 韓国・朝鮮の民族打楽器合奏_e0264135_20491944.png

チン(징, 鉦)は、真鍮で作られた大きな銅鑼で、紐をぐるぐる巻きにした大きなマレットで叩き、驚異的な余韻を出し、全体の音を包み込む役割をします。
直径40センチほどの響銅製(サハリセイ)ドラ。
その形は太陽を象徴し、余韻の音は長い迫力の重低音は風を表し、鬼神を招く力とされています。
音色や響に深みを出す為、高級品は少量の金や銀を加えた合金で作られています。
済州島では、テヤン・テヨン・ウルジョンなどと呼び、白木綿の布をよってバチを作ります。

・ケンガリ
内からほとばしるエネルギー! 韓国・朝鮮の民族打楽器合奏_e0264135_20494493.jpg

ケンガリ、クェンメギ、小金(ソーグム)ともいう。
直径20センチほどの響銅製(サハリ製)ドラ。チンとの対比でその形は星を表し、音は雷鳴を象徴するとも言われています。打楽器楽奏の中では全体のリーダー的な存在の楽器になります。
なんともけたたましい強烈な金属音が出ますが、叩き方によって音程が微妙に変化し、持続音に独特の味わいがあるのが特徴です。
農楽隊ではクェンガリの一番うまい人がリーダーをつとめる事が多いです。
 済州島ではソルセと呼び、深みのある形で音は少し低め。韓紙をより合わせて柿渋で固めた紐状のバチで叩くので、音も柔らかです。
真鍮で作られたチンより小さい薄い銅鑼で、内側で左手に仕掛けるように持ちながらミュートを調節し、右手の片バチで驚くほど速く複雑に叩きます。

-----------------------------------------------------------------------------------------
これら合奏の楽器にはそれぞれ役割があり、チャンゴは「雨」、チンは「風」、ケイガリは「雷」、プクは「雲」を表現し、雲がざわめいて、風が吹き、雷が鳴って、どしゃ降りの雨が降る、という様に、楽器ごとに自然を表し、音楽で表現しています。

韓国打楽器楽奏で世界的に有名な楽団が、「打楽器楽団サムルノリ」という楽団で、1970年代末に結成され、世界各地の公演で大好評となった打楽器グループです。
「サムルノリ=四物」の名が示すようにチャンゴ・プグ・チン・ケンガリの四つの打楽器からなる合奏グループです。
「サムルノリ」の打楽器演奏は、農楽と巫楽と放浪芸能集団「男寺党」の伝統を融合させたもので、メンバーはみな農楽の優秀な若手演者からなり、男寺党に在籍していた方も。
演目は地方で様々に異なる農楽のリズムや、伝統が失われつつある地方の巫楽の祭式リズムを取り上げています。

韓国打楽器楽奏の魅力は、何と言ってもその力強いビート感溢れる打楽器合奏で、凄まじい迫力がありながら喧しく聞こえず、伝統的な形の持つ説得力と、即興性にシャーマンのトランス性を併せ持つ筆舌に尽くし難い音楽です。

体の使い方や、踊りながらも叩けるという課題をクリアー出来れば演奏自体は難しくはないようです。
楽器が上手く叩けなくても、リズム感に自信がなくても「ケンチョナヨ!(大丈夫!)」
この機会に打楽器合奏を通じ韓国伝統民族楽器が音楽・文化に触れてみるのも良いかも。

次回はアジア 中国へと音楽列車は向かいます。
(ファファファッファッファファ~ララ~ラ~ラ~ラ~ラ~~♪)

--------------------------------------------------------------
◆大阪の韓国伝統音楽の教室
・関西韓国YMCA:http://www.ymcajapan.org/ayc/kansai/korean_culture/
◆サムルノリ動画
https://www.youtube.com/watch?v=6iAXqqvGMX0
◆男寺党
http://www.namsadang.jp/
---------------------------------------------------------------
*農楽
農楽(のうがく)は朝鮮半島に古くから伝わる伝統芸能である。文字どおり、農民・農村の音楽を意味し、踊りを伴う(農楽舞ともいう)。農民たちが豊作を祈願したり、豊作を祝ったり、時には仕事の疲れを癒すために朝鮮全土で発展してきました。
農楽に使われる主な楽器には、
・チン(징, 鉦):真鍮で作られた大きな銅鑼。全体の音を包み込む役割をする。
・ケンガリ(꽹과리):真鍮で作られたチンより小さい薄い銅鑼。全体のリーダー的な存在。
・チャンゴ(장고, 杖鼓):チャング(장구)ともいう。砂時計型打楽器で、木をくり貫いた筒の両面に動物の皮を張った太鼓。形状は日本の鼓(つづみ)とほぼ同じ。
・プク(북):木をくり貫き、両面に馬や牛の皮を張った太鼓。
・ソゴ(소고, 小鼓):小鼓。小さな太鼓で手に持って踊りながら叩く。
・テピョンソ(태평소, 太平簫):日本のチャルメラに良く似た管楽器。オーボエと同じくダブルリード型の木管楽器。ホジョッ(호적)やナルラリ(날라리)とも呼称される。
このうち、チン・ケンガリ・チャンゴ・プクを用い、リズムを編集し舞台芸術用に体系化して1970年代から80年代にかけて派生したものがサムルノリである。

■農楽(のうがく):https://www.youtube.com/watch?v=BatJ9g4P_LE

*巫楽
朝鮮半島の即興的な器楽合奏音楽。シャーマニズム音楽。もとは巫俗儀式で巫女が歌ったり踊ったりする時の伴奏音楽で,長短(リズム周期)だけが決められており,楽器の特性を生かして自由に演奏する。
■巫楽(シナウイ):https://www.youtube.com/watch?v=B-a-Tqs5AeY

*散調(さんぢょう)
朝鮮の独奏楽器のための楽曲形式で,独特のリズム型(長短(チヤンダン))にもとづく数個の楽章からなり,一般に杖鼓の伴奏がつく。19世紀後半に,全羅南道出身の金昌祚(1865‐1920)が散調としての音楽を確立したといわれるが,その楽曲構造や独特の旋律や器楽的な技巧の類似から,全羅道に古くから伝わる巫楽(シナウィ)という即興的に演奏される器楽合奏の影響を受けて発展させた音楽といえる。つづいて,多くの名手が出現し,それら作曲者名をつけた散調の演奏が広く普及し,とくに金竹坡流,沈相健流,成錦鳶流などは有名。

-----------------------------------------------------------------------------------------           
「参考資料」
■新版 民族楽器をつくる 音と楽器のミンゾク楽 
             関根秀樹 著
■民族楽器を楽しもう
民族楽器センター 若林忠宏 著

■ウィキペディア
# by owmf | 2015-06-28 20:51 | 民族音楽・楽器トレビア♪
流しの華活け師あっこ(日本) ライブ活け花パフォーマンス_e0264135_1551969.jpg


■アーティスト名:流しの華活け師あっこ(日本)
■パフォーマンス:ライブ活け花パフォーマンス
■出演日時:2012年1月21日(土)11:00~
■HP:http://acco5.exblog.jp/17007314/
--Profile--
atelier fleur de acco(あとりえ ふるーる ど あっこ)代表・辻本明子
京都を中心に活動しているフラワーデザイナー
・日本フラワーデザイナー協会講師。
・いけばな嵯峨御流師範。
・I.P.A.A.国際プリザーブドフラワー協会ディプロマ取得。

フラワーライブパフォーマンスなどのイベント出演、出張レッスン、出張活け込み、撮影時のフラワーコーディネイト、ファッションショー、アレンジメントや花束の御注文、ブライダルブーケ、ヘッドドレス、コサージュ、商品企画……。
生花・プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワーを用いてシーンに併せた、あなたの花贈りのお手伝いを致します。

お仕事の依頼、お待ちしております。
http://acco5.exblog.jp/17007314/
流しの華活け師あっこ(日本) ライブ活け花パフォーマンス_e0264135_1552543.jpg


======================================
会場にいるお客様に3つのお題を出してもらい、そこからイメージを膨らませ、民族音楽に合わせ即興で活け花を完成させるその鮮やかさは、お召になられている着物と共に、いつも観る者を魅了してくださいました!
# by owmf | 2015-06-13 15:53 | 過去 出演者一覧